top of page
  • 執筆者の写真EMI MITSUDA

ありがとうのエネルギー


今日はセッションの後、スーパーに買い物に行きました。


自転車が今日は出払っているため、歩いて片道10分ほど、散歩も兼ねて。


いつもと同じ草木。

いつもと同じ入間川。

色んなものが、いつもと同じ。


だけど今日は、見えるものが違いました。



まずひとつ目は、

何となく気になって見てみた、”お客様の声”コーナー。


そのコーナーは、「お叱り」「ご要望」「お褒め」の3つに分けられていました。



驚いたのは、お褒めのコーナー。

「いつも楽しくお買いものが出来てます、ありがとう!」という風に書かれている方がたくさんいらした事です。


何かが美味しかった、店員さんのこの対応が嬉しかった、なら、行動のきっかけとして「強く感動したタイミング」があるので分かるのですが、大きなきっかけがあった訳でもなく、常に思っている感謝を、しっかり伝えようとしている。

それも、店頭で時間をとって、わざわざ書いて伝えている。とても素敵だなと感動しました。



「ありがとう」って、思っているのも素晴らしいと思います。ありがとうな対象に気付ける心がまず素敵。


そしてさらに、それを伝えることが出来れば、その幸福なエネルギーがどんどん人に巡っていきますから、何十倍にも、何千倍にも世界に貢献していきますよね。


あんなに「いつもありがとう」と書かれている方が多いのは、もっと前に、きっとそれと同じ内容を見た人の心をほころばせた、幸福のエネルギーがあると思うんです。


人が言ってるのを見て、聞いて、自分もそう思っていた事に改めて気付かされる事、ありますよね。


それに、そのお褒めの言葉は、お店で働くたくさんの人の心もほころばせています。

そしてそれに対する、お店の方の返信もまた喜びに満ちていて、それを見た私の様な人たちも、喜びのお裾分けをいただける。


お叱りの言葉も、その喜びがあるからこそちゃんと受け止められて、改善する意欲やその言葉への感謝も生まれていく、、いろいろ考えると、言葉ってとても大切で、それを表現していく事もとても大切だと、しみじみ思いました。



今日の自分の発した言葉は、

どれだけの美しい波紋を描いていくだろうか。

そう考えたら、ワクワクしてきますね。


そしてその帰り道に撮影した、この2つの写真。


これは、橋の上から撮影した、たった20歩ほどの距離しか離れていないものです。


私たちは、ただ歩いているだけで、色んな視点から景色を見てるんですよね。

今日たまたま自転車が無くて、歩いていたからこそ気付けました。

心の余裕は大切ですね。



そしてこれと同じ様に、のんびりと、自分というフィールドを歩きながら、自分というものを見て行きたいなと、思いました。


ひとつの場所から見る自分像だけにこだわらず、いろいろなところから見つめてみる。


新しい自分は、意外にもたくさん見つかるかもしれません。


折角なら、この人生で、まだ未知の、素敵な自分をたくさん発掘していきましょう!




ところで、前半に書いた「心をほころばせた」という言葉。

ほころびって、服に穴が開いた様な時にもつかいますよね。


心がほころんだり、顔がほころんだりするときというのは、心も、顔も、凝り固まった何かを解放できた瞬間なんだろう、と、思いました。


本当の深い意味は他にあるのかもしれませんが、それはさておき。



今日も、最後までお読みいただき

ありがとうございました ˚⁎✧˚



ラトレア 光田恵美

bottom of page